2025年4月10日木曜日

コーヒーの木を植替えた

 コーヒーの木がふたつあるのですが、元気がないわけじゃないけど、
なんか下のほうの葉っぱが落ちるんです。

心配😔
植替えは春から夏にかけてが適しているとのことなので、まだ仕事にゆとりがある今のうちにやってしまうことにしました。
つい最近まで、私が植替えをすると必ず枯れていたのですが、昨年あたりからどうも調子が良いのです😊
レモンの木も、アロエも、いちじくも、スモークツリーも、雲竜柳も、そのた諸々、成功しているのです👍💕
勝因はというより、今までの敗因は土ですね。
面倒くさいのをグッとこらえて、ちゃんとそれぞれに合った土を買うようにしたのです。
これまでは、実家の庭の土。
緑の手を持つ両親はそれでもうまく育てるのですが、緑の手を持っていない私には無理でした😅
夫も緑の手の持ち主ではないかと睨んでいるのですが、やりたがらないので仕方ない。
コーヒーの木は寒さと直射日光に弱いので、室内の窓からちょっと離れた明るい場所に置いてます。
花が咲くのは5月~6月。昨年買ったので、今年はまだみたいです。コーヒーの木の発芽温度が20℃~25℃なので、平均して20℃程度の温度環境が好ましいそうですが、それってちょっと難しい。
しかも1年中室内で育てるというのも良くなく、冬以外は屋外。外で、直射日光が当たらず、明るく、暑くなりすぎない場所🤔
どこがいいかな?
枯れずに来年には花を咲かせてほしいです。

家庭菜園ランキング


自宅で仕事をするようになって、
コーヒーの消費量がグンと増えました
😅


このショップがホント好き😊💕

2025年4月7日月曜日

水耕栽培に挑戦

 昨年、プランターでミニトマト栽培しました。
アイコ、イエローアイコ、カゴメあますぎちゃん、デルモンテプチぜいたくトマトの4種です。
それなりに実がなったのですが、思ったほど甘くないし、皮が硬かったのです😥
そこで今回はミニトマトの水耕栽培に挑戦💪
YouTubeを参考に、これを使いました。
鉢植えミニトマトミックス
初めての水耕栽培。
YouTubeでは、ハイポネックス微粉をきちんと濃度を測って使っていましたが、うちにはハイポネックス原液しかないし、濃度を測る機械もないので、その辺は適当😆






10日ほどでそこそこニョロっとなってきました。

Youtubeを参考に手作り✂しました。
うまくいけば、「もう食べきれないよー😆」っていうくらい、鈴生りに生りまくるはず!
楽しみ!

プランター菜園ランキング

 

2025年4月6日日曜日

お買い物マラソン

つい、参加してしまう「楽天市場 お買い物マラソン」。
これまでは単純に服を中心に欲しいものを購入してました。
が、クラウドワーカー初心者としては、まだまだ収入の見込みが立たないうえに、国民健康保険料にショックを受けているので、実用的なものを購入。
毎朝7:30頃に家を出て、夜19:00前に帰宅していた会社員の頃よりは、時間が自由になりました。
それは、良い意味でも悪い意味でもで、良い意味としては、平日昼間にぽっかり時間が空く時があって、細切れでも家事ができる。洗濯物畳んだり、掃除機かけたり。あとは、平日に美容院に行ける!予約が取りやすい😊
悪い意味としては、夜中まで仕事がかかってしまうことがあったり、早朝5:00に連絡が入ったりすることがある。また、突然仕事が入ってしまったり…
この辺りは今後の課題で、今はとにかく受けている仕事をこなすことで精いっぱいです。

この出汁、ちょっと高いんですけど美味しいんです。
お味噌汁とかスープとしてはもちろん、そのまま飲んでもおいしい😊

お風呂の洗剤を使わずに湯垢がすっきり落とせます。持ちも良いので、コスパは良いと思います。

履きやすい。私はスタンダートタイプです。
若いころと違って、とにかく履きやすさ最優先です🙆


フリーランスランキング

2025年3月31日月曜日

出荷を夢見て

 3月23日に開拓中の土地にキクイモを植えました。

お天気がすごくよくて、まさに農業日和。
両親に手伝ってもらって、種芋3kg植えました。
去年収穫したキクイモも少し残していて、種芋として使いました。
収穫したときは、うわー立派なキクイモができた!って喜んでいたのに、保管の仕方が悪かったのか、シオシオだったり少し腐っていたり😭
でも、植えてみました。万が一、芽がでたらうれしいです。
購入した3kg全部植えたのですが、まだ場所が余っていたので、追加で種芋3kg購入しました。
11月頃に収穫するのが楽しみです。
出荷できたらいいなぁ😊

キクイモを植えた畑のほかに手つかずの畑がまだあるのです。

そこには何を植えようかな。
もう雑草が生い茂っているので、まずは、その雑草を何とかしないと…
粘土質の土で育って、手をかけなくてもよくて、イノシシにやられない野菜。
何があるかなー。
粘土質の土にはレンコンとかショウガとかがいいらしいです。
大豆…うむ。大豆もいけるのかな?
因みに一番最初にニンニクを植えて失敗してます。
あれ、どうして駄目だったんだろう😓
あとは、蕎麦植えます。
空いている畑と田んぼには、とりあえずなんか植えておかないと、どんどん雑草が生えて土が固くなってしまいます。
あー、大変だけど、本当に楽しみです😀


ライフスタイルランキング

【4/1はクーポンで5%オフ】長靴 レディース 農業専用 ロング フード付き 防滑 防水 農作業 農業 ガーデニング 履きやすい 歩きやすい おしゃれ かわいい FU5004 軽量 絞れる 長ぐつ 畑仕事 作業用 靴 レインブーツ 農業用長靴 阪神素地【2305】

価格:3240円
(2025/3/31 21:50時点)
感想(8件)

2025年3月27日木曜日

いよいよ

 会社員じゃなくなって、国民健康保険、国民年金になりました。
手続きに行ったときに、隣の窓口で手続していた男性が
「えーっ!たっかっ!こんな高いの?」
と大きな声を出していたのを聞いて、そうだよね、高いんだよねーなんて思っていたら、自分の月額をみて「たっかっ😱」って私も声出ました。
おおよその金額は調べていたし、任意継続も考えたけど、初年度売り上げ全然なかったら任意継続つらいなーと思って国民健康保険にしたのですが。たっか。
夫の扶養に入ることも考えなかったわけじゃないけど、でもそこは自分を追い込んでいこう!
最初から夫頼りは違うなって思ったのです。

いよいよ完全に会社員じゃなくなって、まずやったことは「小規模企業共済」に加入しました。小さい金額ですが、コツコツと。
しかし、1回目の口座引き落としで3か月分引き落とされると言われてひぃぃぃ😱 
それから登録したプラットフォームで仕事始動。
これまでみたいに、平日何時から何時勤務、というわけじゃないから、空いている時間にほかの仕事を入れていかないといけません。
また、前の人の業務が終わるのを待って自分の業務、そして次の人へ回すというような流れのものもあったりするので、ご迷惑をかけないようにとちょっと緊張します。
タスク管理が最初の課題となりそうです。
ありがたいことにどんどんお仕事いただけて、できるだけ受けたい。でもそこは慎重に、無理してご迷惑をかけないように。

開拓中の土地でもいよいよ出荷目的のキクイモを植えました。
そこで農業簿記というのを初めて知りました😭
規模からいって雑所得となるのですが、帳簿はつけないといけないです。
これからますます日々勉強です。

フリーランスランキング



超・個人事業主 [ 藤井 孝一 ]

価格:1628円
(2025/3/27 11:46時点)
感想(0件)

フリーランス農家という働き方 おためし農業のすすめ [ 小葉松 真里 ]

価格:1980円
(2025/3/27 11:47時点)
感想(1件)

2025年3月20日木曜日

退職日でした

 退職日でした。
辞める寂しさとかよりも、これからも不安でそれどころじゃない😰
やっていけるのか?私!
早速「小規模企業共済」に申し込みました。
さぁ、頑張らないと!

そう上手くはいかない。
それがわかっているのだから、上手くいかなくて当たり前。
そこからどうするか。
いろいろ考えても、不安は消えないので、この不安と一緒に頑張ることにしました。

2022年2月に購入したノートPCを使っているのですが、ちょっとそれも不安なのです。
5年まで行けるでしょ!って思っていたのですが、Win11へアップグレードしたあたりからちょっと調子悪いのです。
これが自分の商売道具なんだからと、新しいノートPC購入しました。
壊れてからでは仕事に支障をきたしてしまう。
2台あったほうが、何かと安心😊
それに、そもそも購入したときはこんなに早く会社を辞めると思っていなかったので、15.6インチのノートPCを買ってしまったのです。
持ち運ぶにはやっぱりね、ちょっと大きいし重いです。
じっくり考えてと思っていたのですが、現在のものよりも、ちょっとスペックが良くて(たぶん)、ちょっと小さくて(13.3インチ)、ちょっと軽いのもを買いました。
無事にスズメの涙ほどの退職金が入ってくれますように😅
因みに現在のノートPCはLenovo。新しいのはDynabook。
Dynabookを使うのは初めてで、しかも初めてのRyzen。
実ははじめHPのを考えていたのですが、迷っているうちに売り切れに…😱
Lenovoの前はHPを使っていたので、馴染みもあるしいいかなと思ったのですが残念。
価格.comで調べたら、Dynabookがよさげで安かったのでDynabookにしました。
OfficeもMicrosoft 365とOffice2024で迷ってOffice2024にしました。
しかし、PCって5年使うと結構ドキドキ。Winのアップグレードするとたいてい調子悪くなるし。高いよー。
PCとスマホは壊れたら困るから、仕方ないです😑
でも、高いよー!


フリーランスランキング


2025年3月18日火曜日

有給休暇消化中

 絶賛有休休暇消化中です。
これまで転職は5回くらいありますが、一度も有給休暇を全消化したことはなかったです。
今回は後任の人が優秀で、使い切ったほうが良いと言ってくれたので使い切ることができました。
まぁ、ほぼ毎日連絡はくるけど、そんなの全然!
人生最後の有給休暇、使い切ることができてほんと嬉しい😁

ただただぼんやり過ごしているわけではなく、新しい仕事に手を出しているわけですが…
Slackやらchatworkやら、使ったことのないツールを調べながらなんとか対応せねばならないので、結構大変。
それに、夜8時以降対応する仕事とかそんなものあって、夜弱い私はかなりツライ😰
とにかく眠いのです💤
朝は強いのですが、でもそんなことも言ってられない。
思ったより仕事に就けないので焦ってます💦

現在受けている仕事でも、クライアントの確認待ち、作業待ち、指示待ちの時間が多かったり、そう思うようにはいきません。
わかってはいたけれど、ちょっと焦るけど、でも、それでも会社に行っていたときのストレスと比べたら、ストレスの種類が違います。
家にいる時間が増えて生活のルーティンも変わってきました。
まず、これまでは仕事から帰ってきて、夜に洗濯をしていたのですが、今は朝、仕事にかかる前にすることが多くなりました。
自分で勝手に仕事の開始時間を8:00としました。

これまでは8:30からでしたが、やっぱり通勤時間がないのは大きいし、やっぱり会社にいかないとなると、メイクもヘアセットも服装もかなり時間短縮。日焼け止め代わりの下地とアイブロウとリップ。それだけ。
オンラインミーティングの時でも、それプラス、アイラインとマスカラって感じです。
掃除も週末にしかやりませんでしたが、今は、ちょっとした待ち時間にガーガー掃除機かけたりしてます。

フリーランスは時間も場所も自由な働き方ができる…
なんて思ってはいなかったけど、でも、少しはー、会社員よりはーって思ってました。
実際は、勤務時間は今のところ長くなってしまったけど、ただ、昼間ずーっと仕事をしているわけではないし、有給休暇なんてないからそうそう休めない。場所って、仕事柄ネット環境がそれなりにないとしごとできません。
モバイルWiFiはもってますが、山の方にいくと全然使えない😖
仕事環境としては、ノートPCにディスプレイをつなげてしようしてます。
ファイルや画像を横並びにできるのってすごく仕事が捗ります。
が、ディスプレイは持ち運べないし、私のノートPCは15.6inc!デカイ😰
そして、重い😭 購入したときは、持ち運ぶなんて考えてなかったんです。
このノートPCは今年で4年目。買い換えたいのだけれど、一体、ちょっとスペックの良いノートPC買えるほど稼げるのか😓

※画像は宮城県山奥の森です。

フリーランスランキング

セザンヌUVウルトラフィットベースEX00 オレンジベージュ/セザンヌ(CEZANNE)

価格:748円
(2025/3/18 23:41時点)
感想(16件)

これ気に入って使用中!