会社員じゃなくなって、国民健康保険、国民年金になりました。
手続きに行ったときに、隣の窓口で手続していた男性が
「えーっ!たっかっ!こんな高いの?」
と大きな声を出していたのを聞いて、そうだよね、高いんだよねーなんて思っていたら、自分の月額をみて「たっかっ😱」って私も声出ました。
おおよその金額は調べていたし、任意継続も考えたけど、初年度売り上げ全然なかったら任意継続つらいなーと思って国民健康保険にしたのですが。たっか。
夫の扶養に入ることも考えなかったわけじゃないけど、でもそこは自分を追い込んでいこう!
最初から夫頼りは違うなって思ったのです。
しかし、1回目の口座引き落としで3か月分引き落とされると言われてひぃぃぃ😱
それから登録したプラットフォームで仕事始動。
これまでみたいに、平日何時から何時勤務、というわけじゃないから、空いている時間にほかの仕事を入れていかないといけません。
また、前の人の業務が終わるのを待って自分の業務、そして次の人へ回すというような流れのものもあったりするので、ご迷惑をかけないようにとちょっと緊張します。
タスク管理が最初の課題となりそうです。
ありがたいことにどんどんお仕事いただけて、できるだけ受けたい。でもそこは慎重に、無理してご迷惑をかけないように。
開拓中の土地でもいよいよ出荷目的のキクイモを植えました。
そこで農業簿記というのを初めて知りました😭
規模からいって雑所得となるのですが、帳簿はつけないといけないです。
これからますます日々勉強です。


![]() | 価格:1628円 |

![]() | フリーランス農家という働き方 おためし農業のすすめ [ 小葉松 真里 ] 価格:1980円 |

0 件のコメント:
コメントを投稿