2025年4月10日木曜日

コーヒーの木を植替えた

 コーヒーの木がふたつあるのですが、元気がないわけじゃないけど、
なんか下のほうの葉っぱが落ちるんです。

心配😔
植替えは春から夏にかけてが適しているとのことなので、まだ仕事にゆとりがある今のうちにやってしまうことにしました。
つい最近まで、私が植替えをすると必ず枯れていたのですが、昨年あたりからどうも調子が良いのです😊
レモンの木も、アロエも、いちじくも、スモークツリーも、雲竜柳も、そのた諸々、成功しているのです👍💕
勝因はというより、今までの敗因は土ですね。
面倒くさいのをグッとこらえて、ちゃんとそれぞれに合った土を買うようにしたのです。
これまでは、実家の庭の土。
緑の手を持つ両親はそれでもうまく育てるのですが、緑の手を持っていない私には無理でした😅
夫も緑の手の持ち主ではないかと睨んでいるのですが、やりたがらないので仕方ない。
コーヒーの木は寒さと直射日光に弱いので、室内の窓からちょっと離れた明るい場所に置いてます。
花が咲くのは5月~6月。昨年買ったので、今年はまだみたいです。コーヒーの木の発芽温度が20℃~25℃なので、平均して20℃程度の温度環境が好ましいそうですが、それってちょっと難しい。
しかも1年中室内で育てるというのも良くなく、冬以外は屋外。外で、直射日光が当たらず、明るく、暑くなりすぎない場所🤔
どこがいいかな?
枯れずに来年には花を咲かせてほしいです。

家庭菜園ランキング


自宅で仕事をするようになって、
コーヒーの消費量がグンと増えました
😅


このショップがホント好き😊💕

2025年4月7日月曜日

水耕栽培に挑戦

 昨年、プランターでミニトマト栽培しました。
アイコ、イエローアイコ、カゴメあますぎちゃん、デルモンテプチぜいたくトマトの4種です。
それなりに実がなったのですが、思ったほど甘くないし、皮が硬かったのです😥
そこで今回はミニトマトの水耕栽培に挑戦💪
YouTubeを参考に、これを使いました。
鉢植えミニトマトミックス
初めての水耕栽培。
YouTubeでは、ハイポネックス微粉をきちんと濃度を測って使っていましたが、うちにはハイポネックス原液しかないし、濃度を測る機械もないので、その辺は適当😆






10日ほどでそこそこニョロっとなってきました。

Youtubeを参考に手作り✂しました。
うまくいけば、「もう食べきれないよー😆」っていうくらい、鈴生りに生りまくるはず!
楽しみ!

プランター菜園ランキング

 

2025年4月6日日曜日

お買い物マラソン

つい、参加してしまう「楽天市場 お買い物マラソン」。
これまでは単純に服を中心に欲しいものを購入してました。
が、クラウドワーカー初心者としては、まだまだ収入の見込みが立たないうえに、国民健康保険料にショックを受けているので、実用的なものを購入。
毎朝7:30頃に家を出て、夜19:00前に帰宅していた会社員の頃よりは、時間が自由になりました。
それは、良い意味でも悪い意味でもで、良い意味としては、平日昼間にぽっかり時間が空く時があって、細切れでも家事ができる。洗濯物畳んだり、掃除機かけたり。あとは、平日に美容院に行ける!予約が取りやすい😊
悪い意味としては、夜中まで仕事がかかってしまうことがあったり、早朝5:00に連絡が入ったりすることがある。また、突然仕事が入ってしまったり…
この辺りは今後の課題で、今はとにかく受けている仕事をこなすことで精いっぱいです。

この出汁、ちょっと高いんですけど美味しいんです。
お味噌汁とかスープとしてはもちろん、そのまま飲んでもおいしい😊

お風呂の洗剤を使わずに湯垢がすっきり落とせます。持ちも良いので、コスパは良いと思います。

履きやすい。私はスタンダートタイプです。
若いころと違って、とにかく履きやすさ最優先です🙆


フリーランスランキング